○地域福祉計画と地域福祉活動計画
「地域福祉計画」は、社会福祉法第107条の規定にもとづき、地域福祉の推進に取り組みにむけての基本的な事項を市町村が定める行政計画です。一方、「地域福祉活動計画」は、住民、地域において福祉に関する活動をおこなう者、社会福祉を目的とする事業を経営する者が協働して地域福祉を推進することを目的とする、民間の実践的な活動計画です。地域福祉活動計画は、地域福祉計画と共有、役割分担し連携していくことが必要となります。
○瑞穂市の地域福祉活動計画
平成28年度から平成34年度までの7か年計画として、第2次瑞穂市地域福祉活動計画が策定されました。今後、さまざまな社会保障制度の状況等を踏まえながら、平成31年に見直しを行います。平成35年度からは、瑞穂市地域福祉計画と合わせて瑞穂市地域福祉活動計画を策定します。
第2次瑞穂市地域福祉活動計画は、下記リンクよりご覧いただけます。
第2次瑞穂市地域福祉活動計画 (PDF 11,533KB)
第2次瑞穂市地域福祉活動計画概要版 (表紙・裏表紙)(PDF 507KB)
第2次瑞穂市地域福祉活動計画概要版 (2、3頁)(PDF 1,171KB)
(PDF7,523KB)
○第2次瑞穂市地域福祉活動計画策定までのプロセス
第2次瑞穂市地域福祉活動計画は、公募市民4名を含む26名の策定委員からなる「第2次瑞穂市地域福祉活動計画策定委員会」にて議論を重ね、策定されました。
策定にあたっては、「第2次地域福祉活動計画策定のためのアンケート」調査を実施したほか、過去に実施されたアンケートや座談会のデータをもとに課題の抽出を行い、それらの解決にむけての活動を検討し、計画に反映させました。
・「第2次地域福祉活動計画策定委員名簿」はこちら (PDF 365KB)
・第2次地域福祉活動計画策定プロセス
日 程 | プロセス |
平成27年1月26日 | 第1回策定委員会 |
平成27年3月1日~5月20日 | 第2次瑞穂市地域福祉活動計画策定のためのアンケート調査実施 |
平成27年7月1日 | 第2回策定委員会 |
平成27年8月31日 | 第3回策定委員会 |
平成27年11月12日 | 第4回策定委員会 |
平成28年1月28日 | 第5回策定委員会 |
平成28年3月1日 | 第6回策定委員会 |