少子高齢化、人口減少、核家族化が進む中、「住み慣れた地域で誰もが安心して暮らせるまちづくり」を目指して、全国で支え合いのまちづくりの取り組みが進められています。
なぜ今、そのような取り組みが重要視されているのでしょうか。
瑞穂市では、小学校区を生活圏域として、支え合いのまちづくりが進められます。
平成31年2月現在3小学校区において取り組みが始まっています。
住民同士がつながり、支え合って、人も地域も元気に!
誰もが住みたいと思える地域を目指して、ワイワイガヤガヤお話しましょう。
生津校区
○平成31年2月17日(日)13:30より、生津小学校体育館にて「支え合いのまちづくり説明会」を開催します。
リンクのチラシをご覧ください。
↑終了しました
○平成30年度より、生津自治会連合会が活動を開始しました。
本田校区
○令和元年12月15日(日)13:30より、本田コミュニティセンター多目的ホールにて本田校区住民勉強会を開催します。
リンクのチラシをご覧ください。
↑終了しました
○平成31年4月より、本田校区自治連合会が活動を開始しました。
穂積校区
○平成31年2月23日(土)13:30より、朝日大学学生ホールにて、第2回穂積校区地域支え合い推進会議を開催します。
リンクのチラシをご覧ください。
↑終了しました
○平成30年3月24日(土)13:30より市民センターハナミズキホールにて、第1回穂積校区地域支え合い推進会議を開催しました。
○平成29年7月わくわく活動委員会防災・福祉部会福祉小委員会が活動を開始しました。
牛牧校区
〇現在、牛牧校区では、令和3年度に地区社協の設立を目指し、準備を進めております。
地区社協の概要については、下記の資料をご覧ください。
この度、住民の皆さまを対象に説明会を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大のため、延期することとなりました。
開催に向けてご協力いただいたかた、ご予定いただいたかたには大変申し訳ありませんが、ご理解をよろしくお願いいたします。
今後は、感染状況をみながら改めて日程を調整し、皆さまには周知させていただきます。その際は、ぜひご参加いただければと思います。
「牛牧地区社会福祉協議会 設立に向けての説明会」延期のお知らせ(332KB)
○令和2年2月22日(土)13:30より、牛牧北部防災コミュニティセンターにて、第2回牛牧校区地域支え合い推進会議を開催します。
牛牧校区のかたであれば、どなたでも参加可能です。小中学生の参加も大歓迎です。お気軽にお越しください。申込不要、参加費不要です。
詳しい内容は、下記のチラシをご覧ください。
「第2回牛牧校区地域支え合い推進会議のご案内」(PDF 396KB)
↑終了しました
○令和元年10月23日(水)に視察研修を開催します。
牛牧校区のかたであれば、どなたでも参加可能です。
事前申込が必要となります。
詳しい内容は、下記のチラシをご覧ください。
「視察研修のご案内」
↑終了しました
○令和元年9月25日(水)19:00より、牛牧北部防災コミュニティセンターにて、講演会を開催します。
牛牧校区以外のかたでも参加可能です。申込不要、参加費不要です。
お気軽にお越しください。
「講演会のご案内」←終了しました
○平成31年2月16日(土)13:30より、牛牧北部防災コミュニティセンターにて、第1回牛牧校区地域支え合い推進会議を開催します。
リンクのチラシをご覧ください。
↑終了しました
○平成30年4月牛牧友愛会防災福祉部会が活動を開始しました。